Kyo Co. のブログ

伝えたい、自分の目で見たものを、自分の言葉で。この世界の多様性への気づきが、自分らしくまた互いの生き方を尊重できる社会に繋がることを願いながら。

国際協力

国際機関に入職したばかりの3ヶ月前の自分に言いたいこと。

JPOとして国連の世界に初めて入り、3ヶ月が経過した。任務先への渡航が無く、日本からのオンラインでの勤務だったこともあり、最初の2ヶ月間は割とゆったりと時が流れ(年末年始のホリデーシーズンも含め)ている感覚があったが、3ヶ月目くらいから少しづつ…

これだけは!途上国に持って行きたいものランキング(ブログチャレンジDay29/30)

突然ですが、開発途上国と言われる国である程度長期滞在する場合に、日本から持っていた方が良いと思う私的リストをランキング形式で発表! Free-PhotosによるPixabayからの画像 第三位 パスタソース 日本の食品は全般的にクオリティーが高く、何を持って行…

JPO二次審査通過!(ブログチャレンジDay27/30)

外務省との面接終了から、既に2ヵ月が経っていた。通常2ヵ月内に結果が来ると言われていたので、毎日ドキドキしながらメールを待ち続けていた。 他の受験者に既に合格通知が出ていることもちらほら聞いたり、焦りが出たり、もうだめなのではないかと思ったり…

JPO二次審査の記録(ブログチャレンジDay22/30)

一時審査通過後は、二次審査!私が行った主な二次審査対策と実際の審査内容を以下にメモ。 筆記試験対策 基本は、外務省HPにある過去問を利用して、時間制限を設けながら作文練習。今年はコロナにより本試験もオンラインでの実施。出題傾向が従来と変わるの…

環境が人を作る(ブログチャレンジDay19/30)

最近改めて感じているのが、「環境が人をつくる」ということ。 環境と言っても色々あるが、一つは誰といるか、特にどんな集団にいるか、ということである。 結論から言うと、ちょっと無理してでも自分を鍛えられる環境に身を置くことで、自ずと成長や運に繋…

勝率1%以下の試合にどう挑むか。(ブログチャレンジDay18/30)

「勝率は1%以下です」 ひょえーーー!!! 何となく知ってはいたけど、改めて突き付けらた現実。 国連の国際職員(IP)の採用確率だ。1つのポストに平均して約150以上の応募があるとのこと、これを単純計算すると勝率は1%以下。。 何と厳しい戦いなんだ。 …

JPO一次通過!~二次審査準備までの記録(ブログチャレンジDay17/30)

今日はJPO一次審査(書類審査)に続いて、一次通過から二次審査に至るまでの経過を記録をしておきたい。 4月中旬 応募書類を出してから2ヵ月弱。外務省の告知通り、一次審査の結果のお知らせが来たーーーーーー!!!私は2017年に一度応募し、見事一次審査で…

あなたのユニークポイントは何ですか?(ブログチャレンジDay16/30)

現在受けているJPOの研修の事前課題として、90秒の自己紹介ビデオがあったが、その中に自分のユニークなところについても紹介するというものだった。この点は簡単な様で、私には結構難しかったし、今も自分のユニークな点をうまく挙げられないのが本音。 し…

JPO赴任前研修(ブログチャレンジDay15/30)

毎年、赴任前に外務省より赴任研修が実施されるが、今年は本研修も漏れなくオンライン!もうすっかりオンライン形式に慣れたけど、今年のJPOは筆記試験や面接含め全てリモートなので、外務省職員の方にもJPO同期にも対面で会うことが出来ずに、赴任となりそ…

JPO応募書類作成時のTips (ブログチャレンジDay14/30)

先日、JPO一次審査に関してブログを上げたが、今回は応募用紙作成にあたってのTipsをもう少し付け加えたい。ただ、これは各個人個別のケースとなり、それぞれ魅力を最大限に出せるよう書くべきだと思うので、あくまで一例として参考にしてもらいたい。 以下…

気づき~他者を通して己を知る~(ブログチャレンジDay12/30)

先日、某私立大学で特別講義をさせて頂き、後日参加した学生からリフレクションのコメントを頂いた。講義のテーマは、「国際協力の実践」というタイトルのもと、ミャンマーでの教育支援活動、国際協力に携わるまでの経緯を含めた自分のキャリアなどについて…

国連への登竜門、JPOに応募してみた話(ブログチャレンジDay8/30)

ブログでそのうち書きたいと思っていたトピックの一つ、JPOについて。 私は、今年JPO試験を受けて、幸いにも合格し、今赴任待ちの状態である。 このブログでは、JPOの長いプロセスの記録と、参考までに私が重要だと思う点を中心に書いておきたい。 ①一次審査…

どうやって国際協力のキャリアを積んだら良いですか。(30日ブログチャレンジDay7)

今日は大学での講義を依頼頂き、自分の国際協力における経験を学生さんたちにお話しした。 その中で、やはりこれからの国際協分野でのキャリアに関する質問をいくつか頂いたが、正直非常に答えにくくはあった。何故なら、キャリアに正解は無く、人それぞれで…

途上国生活:生理になったときの話(30日ブログチャレンジDay5)

非常に個人的な話かつ、触れられにくいトピック?だと思うが、あまり知る機会が無いことでもあると思うので、今日は生理について。途上国のトイレについての話題は良く出ると思うが、生理については出にくいと思う。私自身今日生理が来て生理痛がめっちゃ辛…

(コロナ禍の)無職中にやりたいこと ~30日ブログチャレンジDay2~

仕事辞めた今だからこそ色々やりたいな~と思っていることをリストアップ! ①思考整理、内省 これが最もやりたいこと。 ‐ なりたい自分、ビジョン、目標のブレスト&設定。 ‐ ノイズレスになりながら、自分の思考に敏感に。 ‐ 自分に必要な情報、関心分野の…

(ちょっとダークサイドだけど正直な?)もやもや期ブログ

前職を辞めてから、約1ヵ月半(有休消化期もあったから、それを除くと1ヵ月)経った。 恐ろしく時間の流れが遅く感じる。でも毎日が確実に過ぎている現実。そして、正直、このままでは精神がどうにかなってもおかしくない。完全にこのフリーな状態に飽き飽き…

2年8ヶ月のミャンマー駐在を終えて、今私が思うこと。

ミャンマーから日本に4月に帰国してから、気づけば3ヶ月が経過していた。ミャンマーへの思いが強すぎて、逆に近づけない?ような感情を抱いてきたが、、離れる前に書きなぐった自分の思いをようやく今、アップしてみようと思う。 >>> いよいよ、本日日本…

異なるバックグラウンドを持つ人々とうまく働くには

異なる国籍、言語、文化背景を持った人々と働く環境にある今。どの様にしたら、共通の目的、方向に向かって働けるか、と日々模索している。 それには、「共有」、「共感」が重要だと感じている。 話す言語も違えば、価値観や考え方も違う。違うことを前提に…

途上国の現場で働くということ

私は、今住んでるミャンマーのピーが始めての途上国生活だ。NGO職員として、現場で働けるやり甲斐を感じる一方で、日々苦労することも沢山ある。 結論から言うと、途上国現場で働くためには全ては自分の精神及び身体的バランスを管理出来るかどうか、という…

現在、国際協力奮闘中。

ミャンマーに来て、3ヶ月が経ちました。 これまでも、色々な国へ行き、滞在もしましたが、所謂発展途上国にて暮らすのは初めてです。 正直、驚き、発見の連続です。 私が見てきた世界はほんの一部だったこと、改めて知らされます。 このブログを通して、一人…