Kyo Co. のブログ

伝えたい、自分の目で見たものを、自分の言葉で。この世界の多様性への気づきが、自分らしくまた互いの生き方を尊重できる社会に繋がることを願いながら。

環境が人を作る(ブログチャレンジDay19/30)

最近改めて感じているのが、「環境が人をつくる」ということ。

 

環境と言っても色々あるが、一つは誰といるか、特にどんな集団にいるか、ということである。

 

結論から言うと、ちょっと無理してでも自分を鍛えられる環境に身を置くことで、自ずと成長や運に繋がると自分の経験上思っている。

 

例えば、私の場合、民間企業で6年間勤めた後、大学院留学を経て国際協力の道に転身したが、それぞれのステージで本当に人に恵まれたと思っている。一つのところに留まりながらある程度成長は勿論出来るが、長く居すぎると成長カーブが緩くなる、か成長しない場合も。何故か、その環境が心地よくなってしまうからだ。いつも一緒の人と、同じような話題で、同じようなテンションで仕事をこなしていく。勿論それは安定していて心地良いから、そこに安住しがちだ。

 

しかし、自分の成長、また特に自分の挑戦したいことが見つかったときは、迷わず飛び込むべきだと私は思う。そして、その飛び込んだ環境は最初は違和感や、緊張、時には恐れなど自分に対して否定的な感情さえも出てくるかもしれない。でも、それこそが成長の第一歩なのだろう。その違和感こそが、自分の今まで知らなかった分野、知らなかった人に出会え、そこから沢山のことを吸収し自分の中にまた新たな視点が生まれていく。

 

特に、この人、どんな集団であるか、といったときに、自分よりレベルが高そうな人たちや集団に頑張って入ってみるかどうか、が鍵だ。

 

学問知識も十分でない自分だったが、大学院に飛び込み、そこでは学問だけでなく一生の付合いとなるくらいの同志に出会えた。また、国際協力関連の分野で活躍する沢山の仲間と出会えて、自然と自分もその中の一人となった。

 

国連で働く夢は昔遠い遠い夢だった。周りに国連職員なんていなかったし、自分には遠い世界だと思っていた。しかし、大学院やその後の仕事やフィールドなど、国際協力分野に身を置いた後には、国連職員の方々やJPO経験者などと繋がることが出来、初めて国連が身近になった。また、そこで働いている人たちがどれほど努力をしているかを知る機会にもなった。

 

そして、今JPO同期と出会い、また新たな集団に入ったところだ。違和感や、不安や、他人との比較といった感情もあるが、それと同時に一人一人高い志と、経験や専門性が豊かで、個性も豊かな素敵な仲間に出会え、喜びを感じる。と同時に、仲間が一所懸命努力していることを知ると、自分も頑張らなきゃと良いピアプレッシャーを感じている。

 

自分には出来なそう、自分にはまだ十分な能力や知識が無いだとか、自分には見合わない、とか、色々な理由から決断を控える時がある。でも、一回飛び込んでしまえば、環境が自分を作り、やっていく中で、出会っていく人たちに助けられ励まされながらも自分を成長させられると信じている。

 

自分のセイフティーゾーンを抜け出し、一歩新たな世界に足を踏み入れてみよう!きっとそこには素敵な仲間がいて、自分を成長させてくれる環境だ。 

 

f:id:its-Mee:20201103123336j:plain

Free-PhotosによるPixabayからの画像